髪の熱ダメージって、結局どうしたらいいの?
ヘアアイロンや、コテでの熱ダメージって、髪にどれくらいの影響を与えていると思いますか?
普段使うコテの温度、多くのものは温度調節が60度〜180度くらい
高温なものは200度位まで上がるものもありますね。
熱が髪に影響を及ぼす温度は60度から。
温度が上がれば上がるほど髪のタンパク質が変性し、髪が硬くなります。
これは生卵がゆでたまごになるのと同じ原理🍳
なので、毎日高温のヘアアイロンを髪に使用していると
毛先は本来のしなやかさを失い
硬くバリッとした質感になります。
タンパク変性をおこした毛先は、表面を守っているキューティクルも損傷してしまっていて、本来、筒状であるはずの形が潰れツヤがなくなります。
これでは、せっかくのロングヘアが台無し、、、😭
それでも、巻き髪はやめられないし、ロングヘアもキレイにキープしたいし、カラーもしたい!
そのためには
❶タンパク質の復元と補強
❷失った部分の内部補修
❸キューティクルの補強とコーティング
全てが必要です👆
❶タンパク質の復元と補強
タンパク質は、アミノ酸の結合によりできています。アミノ酸同士をつなぐの連結によってタンパク質が構成されてますが、弱ると連結が切れてしまうので、この連結の復元が必要です。
この、分子の連結の復元ができるのは、現在の毛髪科学では唯一
テラヘルツ機能水だけ!
その、テラヘルツ機能水を贅沢に、ふんだんに利用したのが
Bonheur自慢のホリスティックカラーです。
❷失った部分の内部補修と❸キューティクルコーティング&補強
これには、トリートメントの力が欠かせません。
テラヘルツ機能水では、タンパク質が完全になくなってしまった部分には、復元しようにも、無いものをつくりだすことはできないからです。
これは、ダメージレベルに合わせたサロンでの適切なケアが必要。
Bonheurでできる内部補修トリートメントとしては
☆oggiotto
11種類の成分で髪の一番深い芯の部分までを補ってくれる最新ケミカルの内部補修トリートメント!
複雑な毛髪科学知識を要するため、全国でたった1パーセントの美容室でしか扱いができません。
そして、大切なコーティングは
日々のホームケアにかかってます!!!
どんなにいいトリートメントをサロンで受けても
洗浄力の強いシャンプーで洗ったり
コテを使う前にキューティクルを守れていなければ、台無し!
毎日使うシャンプー&トリートメントと、乾かす前のアウトバストリートメント
ちゃんと髪に合ったものを使ってますか?
髪質は、10人いれば10通り。
みんな違います。
理想の質感も、ダメージの原因も、人それぞれ。
化粧品でも大事なのは、人のウワサや口コミよりも、実際自分に合っているかどうか。
そこは髪のプロである美容師に、しっかり診断してもらい、適切なものを知ることが大事ですね❤︎
特に冬場はコテだけでなく、静電気もかなり毛先に熱ダメージを与えます。
毛先をコテや静電気から守るには
ドライヤー前にアウトバストリートメントをつけてから、
ドライヤーでしっかり乾かして
最後にも必ず、アウトバストリートメントで毛先をコーティングすることが必須☆
キレイをキープするって、大変ですね。。。
でも、美にかける努力は必ず自分に返ってくるし、絶対に裏切りません!!
巻いてもキレイ!
素髪でもキレイ!!
熱に負けない、健康で強い髪を育てていきたいなら、
ノンダメージサロン®︎Bonheur西梅田店へ❤︎
*********
ボヌールは大阪で唯一のノンダメージサロン®︎商標登録認定サロンです。
現在の毛髪科学で最も髪を痛めないノウハウによるホリスティックカラーは、世界で唯一タンパク質を復元する機能のあるテラヘルツ機能水を利用し、薬剤の悪性質分解、抗酸化作用で頭皮老化を防ぎます。
カラーやパーマで髪を痛ませたくない方や白髪の増加に悩む方に、これ以上ない最高の最新技術です!
Bonheur西梅田店
初めての方はこちら☆
0コメント